てぃーだブログ › てびち。のあんなことこんなこと › 最近思ふこと › 日本式リーダーシップ??

2010年03月23日

日本式リーダーシップ??

TOYOTA問題、なにあれ?

*****

日経MJでのコラム
「店を助けたい」が購買意欲

ある牛乳配達を営む店で、通常の10倍という発注ミスをしてしまう。なまもので日持ちしません。よくあるパターンは叩き売り→余りは廃棄処分。でも店主はそう考えずにDMを作成。見出しは「冷蔵庫を開けると、そこにはそびえ立つコーヒー牛乳がドッカーンと山。」そして、やや冗談交じりに、発注ミスをした自分たちを助けてほしいと訴えた。すると顧客から続々と注文が入った。なかには一度買ったのに、賞味期限ぎりぎりに再び買いに来た人がいたほど。しかし相手は今、牛乳の宅配を受けている人たち。なのに、ついに10倍のオーダー分が完売してしまったのである。

そしてこのコラムはこう結ばれている。
顧客は彼らを助けたくて商品を買ったのだ。それはある顧客の次の言葉に表れてる。
「世話になっているから力になりたかった」

お客様との絆はもちろん、「お願い」されると
ひと肌脱ぎたくなるのが“日本式人情”なのかな。
以前読んで、
こういうカタチのリーダーシップもあり、よね!と思ったのぼうの城もそうだけど。

自信がない人ほど、自信たっぷりな自己演出をして
自分に言い聞かせる、という方もいますが、
「助けてあげたい」が日本式リーダーシップなのかな〜と思ったり。
アメリカみたいに「ワタシがナントカしなくちゃ!」とゆーより、
「●●さん、大変みたいよ!みんなでナントカしましょーよ!」という
おばちゃん軍団のような(笑)

あ、「そうねそうね」「さんせい!」と、
おばちゃんたちがあめ玉とおせんべいを交換しながらキズナを作ってる
日本な風景が目に浮かびました。。。


同じカテゴリー(最近思ふこと)の記事
眠れぬ夜
眠れぬ夜(2016-04-17 11:18)

炎上とターゲット
炎上とターゲット(2015-03-20 17:01)

サンキューの日
サンキューの日(2015-03-09 15:07)

tea for two
tea for two(2015-02-10 16:44)


Posted by てびち。 at 14:50│Comments(0)最近思ふこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。