2007年04月07日

思い動かされた

調べ物をしていたら、
「琉球文化アーカイブ」http://rca.open.ed.jp/というページに遭遇。

戦後の歩みなどが写真付きで見られてしばらく見入ってしまいやした(笑)


そーいえば、沖縄という存在を実感したのは
小学生の頃かな?中学生かな?
映画オリジナル版「ひめゆりの塔」をNHKで観たとき。
すごい衝撃で、それからちょこちょこと戦後の動きを追っていました。
でも日々のことでいっぱいいっぱいになり、「沖縄」というものを思い動かされたのが
太田知事の県民総決起大会でした。

失礼ながら。。。がーん

それから縁があって、今は沖縄にいます。
今の沖縄は、そりゃあ本土と変わらない感じ。
テレビで情報を共有しているし、スーパーだって。
でも、来たばかりのときはいろいろと衝撃でした。
新聞で「不発弾処理のお知らせ」を見たときには、何とも言えない気持ちになりました。
あまりもの渋滞に、「信号をさけるために地下にトンネル掘ればいいのにね」と言ったら
「下手に掘ると不発弾があるからさ〜」と返されたときに、
自分の軽はずみな言葉にはっとしました。

別に、沖縄をどーしたい!とか
筑紫さんのように沖縄をひいきする(笑)気はさらさらありません。

ただ、歴史は大切にしないといけなし、ココロの奥底で忘れてはいけないんだなと思います。
そして、
伝統行事や仲間など、「琉球」のココロを持ち続ける沖縄の人々には尊敬します!!グー


同じカテゴリー(ワタシの中の沖縄)の記事
真夏の中の記憶
真夏の中の記憶(2012-07-04 14:53)

40年、40歳
40年、40歳(2012-05-15 15:33)

私的原点回帰
私的原点回帰(2011-12-26 15:35)

本土復帰
本土復帰(2008-05-15 16:18)


Posted by てびち。 at 11:23│Comments(0)ワタシの中の沖縄
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。