てぃーだブログ › てびち。のあんなことこんなこと › かるちゃー › 先駆者のリアルな素顔

2012年07月17日

先駆者のリアルな素顔

先駆者のリアルな素顔

その男は、ハサミひとつで世界を変えたー

このコピーに心動かされ、映画「ヴィダル・サスーン」を見てきました♪

亡くなられたときに、彼はユダヤ人だったことを知ったのもあり、
何とも言えない興味、もあり。


「もし大学に行っていたら建築家になりたかった」
映画の中で、すごく心に残ったコトバだった。

すごくおうちが貧しかったこと、父親に捨てられたことが、
とってもコンプレックスに残っていたのだろうか。
その思いが、「もし大学に行ってたら」になったのかな?

そして、なぜ彼が世界を変えられたのか、は、
ヘアスタイルに骨格や髪の流れなどの“人間たる構造”を
意識したからではないだろうか?
それまでは画一的にカールやパーマされガチガチにヘアスプレーで固められて
自分の意志で髪型を変えることもできない。
そう、女性にとって髪型を変えられないのはアイデンティティにも関わることよ!w
そんな保守スタイルが満載した世の中の女性の美を、
建造物のアートな視点で引き出した彼はやっぱり天才だわ(笑)

と、勝手に思ったり。

天才だけど、すんごくネガティブさ・繊細さも持ち合わせていて。
まあ、だから女性の心を魅了できたんだろうけどね。

貧しい家の生まれを隠すのではなく、克服するように、
自身のプロデュースにも長けてた。
上品なアクセントや話し方を習得したり、
身なりはもちろん、運動や食事にも気をつけたり。
いい父親になろうと励んでいる姿は、とってもリアルだった。
なんとも言えないほどのリアルだった。
うん。

妙にリアル過ぎるドキュメンタリーなのに、
スタイリッシュで雑誌のグラビアを見ているような
上質なシーンの連続。

これは、ひさびさに見応えのある映画だった。
ノンフィクションすぎて
フィクションに見えてきてしまう映画だった。

RIP


同じカテゴリー(かるちゃー)の記事
玉虫色のフォース
玉虫色のフォース(2016-02-03 16:03)

私を構成する9枚
私を構成する9枚(2016-02-03 15:41)

run the world, Girls!!!!!!
run the world, Girls!!!!!!(2015-11-24 16:32)


Posted by てびち。 at 16:34│Comments(0)かるちゃー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。