2008年07月18日
蟹工船が。。。
流行っているとのことですが、
なんかネガティブ。
まあプロレタリア文学自体がそーなのでしょうが(笑)
文学として読むならいいと思います。
人間の無限の強さというか、
時代や閉塞感の打破というところは圧倒的と思うけど、
今のブームは。。。違うところが注目されている気がします。
同感というか感化されてしまいそうな空気が。。。漂っているような←弱気に。
でも、
どうせなら「雨ニモ負ケズ」が流行ってほしい。
ワタシがただ単に好きなんですが、
いつ読んでも違う想いが生まれてきます。
そんな文章ほど、
魅力的な「傑作」と言えると思います。
なんかネガティブ。
まあプロレタリア文学自体がそーなのでしょうが(笑)
文学として読むならいいと思います。
人間の無限の強さというか、
時代や閉塞感の打破というところは圧倒的と思うけど、
今のブームは。。。違うところが注目されている気がします。
同感というか感化されてしまいそうな空気が。。。漂っているような←弱気に。
でも、
どうせなら「雨ニモ負ケズ」が流行ってほしい。
ワタシがただ単に好きなんですが、
いつ読んでも違う想いが生まれてきます。
そんな文章ほど、
魅力的な「傑作」と言えると思います。
************
雨ニモ負ケズ
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
欲ハナク
決シテ瞋(いか)ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウ(勘定)ニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイイトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
ク(苦)ニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
Posted by てびち。 at 10:58│Comments(0)
│ココロにのこる言葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。